タグ:ユーザビリティ
-
UIデザインの基本を学び直す東京開催セミナー「だから、そのデザインはダメなんだ。」
[su_heading style="modern-1-orange" size="20"]Webデザインの腕を上げる!UIデザインの基礎知識[/su_heading] 知ってると知らないでは、実力に大きな差がつくUI…詳細を見る -
黄金比・白銀比・重心を使った魔法のレイアウト『WEBデザインレイアウト』電子書籍版 発売中!
[su_heading size="20"]知っていれば劇的に美しく魅せられる 魔法のレイアウトバランスを徹底解説した『WEBデザインレイアウト』 電子書籍版 復刻・発売中! [/su_heading] ご注…詳細を見る -
キレイ!カッコいい!だけでは、良いWEBデザインとは言えない!
デザイナーに憧れているような若いうちって言うのは、何かと、他人からの評価とか、逆に自分が表現したいこととか、そういう見た目の独自性や主張や斬新さとか、エッヂって言うか、そういうのが「デザイン」だって思ったりするけど、…詳細を見る -
ユーザー視点の使いやすさとわかりやすさを両立させるメガバンク!りそな銀行
メガバンクでありながらも、地方銀行と信託銀行の強みを持ち合わせ、ユーザーに寄り添えるサービスに仕上がった情報デザインのWEBサイト かつて、2002年三和銀行と東海銀行が合併したUFJ銀行が誕生した際には、それまでの銀…詳細を見る -
UIデザインの最重要ポイント!ユーザーの視線移動を制するカギは、視野角2度の戦い!
文字を読んだり、何か夢中で捜し物をしているようなときなど、『注視』している状態では、人間の視野は「立体角で2度程度」のごく限られた範囲しか認識することができないと言われている。 まさに、自身の行動を冷静にふりかえる…詳細を見る -
地方銀行だからこそ!地域に根ざした情報アプローチと、銀行の利用価値で勝負する山形銀行
日常的に銀行に接点を持つ『融資』や『借入』への導線を主体に置いた現実的な利便性をインタフェースにした情報デザインのWEBサイト 昨今のメガバンクを主体にした銀行のWEBサイトは、「ためる・ふやす」「かりる」「そなえ…詳細を見る -
UIデザインの腕を上げる、ユーザー視点のWEBデザインで、サイト内行動動線を知る!
あなたがもし、あるページにユーザーを誘導するためのインタフェースを考えているとして、 WEBデザインのアイテム表現や設置場所に迷っているなら、それは、UIデザインの本質を見失っているかもしれない。 ユーザーは…詳細を見る -
Amazon売り上げランキング「WEBデザイン部門」で1位に返り咲き!
発売日翌日4月23日に売上1位に輝いてから、しばらくずっと最高2位止まりで、ずっと2〜5位の間を行ったり来たりしていたのですが、5月4日23時過ぎに、再び1位に返り咲きました! ご購入頂いたみなさん、ありがとうございま…詳細を見る -
だから、そのデザインはダメなんだ。全国大手書店にて発売中!
だから、そのデザインはダメなんだ。 WebサイトのUI設計・情報デザイン 良い・悪いが比べてわかる いよいよ、発売開始まであと1週間!2016年4月22日全国の大手書店にて発売開始! 本書は「ユーザー視点」…詳細を見る -
様々な立場からの情報検索に対応できるファインダビリティー性能を備える、東京メトロのWEBサイト
海外旅行者の利便性も踏まえ各路線の運行情報への最短アクセスを可能にしたWEBサイト 2004年の発足時から駅ナンバリングの採用や、全駅のサイン計画の見直しなどバリアフリーや国際化による、わかりやすく使いやすいインフォメー…詳細を見る -
グローバルナビを不要にした、使える機能へすぐ行ける導線設計の小田急電鉄のWEBサイト
小田急線を日常的に利用するユーザーが求める用途・目的に応えて、最小クリック数で迷わずにたどり着ける情報デザインのWEBサイト 運行情報や各駅の時刻表や構内案内図から最寄りの施設やスポットまで、小田急沿線に住まうあら…詳細を見る -
最短ルートの導線と、使う人の目的にあった情報がひと目でわかる、慶應義塾大学病院のWebサイト
ターゲットごとの目的に関連する情報がひと目でわかる情報構造は、不慣れなユーザーでも安心して利用できる、行き届いた情報デザインのWEBサイト 著名な病院として高い公共性を求められることも踏まえ、患者やご家族の立場への配慮と…詳細を見る -
Amazonで「だから、そのデザインはダメなんだ」書籍の誌面キャプチャーが公開されました!
2016年4月22日発売予定の「だから、そのデザインはダメなんだ。 WebサイトのUI設計・情報デザイン 良い・悪いが比べてわかる」の誌面イメージがアップされまして、中身がちょっとだけ見ることができるようになりました! …詳細を見る -
初心者でも迷わないシンプルな導線が特長。順天堂大学病院のWebサイト
初めて病院を利用される方のギモンを解消して、安心して病院を利用できることに配慮したWEBサイト設計 病院という公共性もさることながら、患者やご家族の立場への配慮という面で、的確なオペレーションが求められるため、基本的なイ…詳細を見る -
「だから、そのデザインはダメなんだ。」全国大手書店にて予約受付中!
MdNから、情報設計WEBデザインに関する書籍を13年ぶりに出版します。 WebサイトのUI設計、情報構造設計、ユーザビリティなどに関する考え方を、良い例・悪い例のサンプルを使った○×形式で比較しながら解説。 サンプ…詳細を見る