カテゴリー:Webサイト探訪
-
ユーザー視点の使いやすさとわかりやすさを両立させるメガバンク!りそな銀行
メガバンクでありながらも、地方銀行と信託銀行の強みを持ち合わせ、ユーザーに寄り添えるサービスに仕上がった情報デザインのWEBサイト かつて、2002年三和銀行と東海銀行が合併したUFJ銀行が誕生した際には、それまでの銀…詳細を見る -
地方銀行だからこそ!地域に根ざした情報アプローチと、銀行の利用価値で勝負する山形銀行
日常的に銀行に接点を持つ『融資』や『借入』への導線を主体に置いた現実的な利便性をインタフェースにした情報デザインのWEBサイト 昨今のメガバンクを主体にした銀行のWEBサイトは、「ためる・ふやす」「かりる」「そなえ…詳細を見る -
様々な立場からの情報検索に対応できるファインダビリティー性能を備える、東京メトロのWEBサイト
海外旅行者の利便性も踏まえ各路線の運行情報への最短アクセスを可能にしたWEBサイト 2004年の発足時から駅ナンバリングの採用や、全駅のサイン計画の見直しなどバリアフリーや国際化による、わかりやすく使いやすいインフォメー…詳細を見る -
グローバルナビを不要にした、使える機能へすぐ行ける導線設計の小田急電鉄のWEBサイト
小田急線を日常的に利用するユーザーが求める用途・目的に応えて、最小クリック数で迷わずにたどり着ける情報デザインのWEBサイト 運行情報や各駅の時刻表や構内案内図から最寄りの施設やスポットまで、小田急沿線に住まうあら…詳細を見る -
最短ルートの導線と、使う人の目的にあった情報がひと目でわかる、慶應義塾大学病院のWebサイト
ターゲットごとの目的に関連する情報がひと目でわかる情報構造は、不慣れなユーザーでも安心して利用できる、行き届いた情報デザインのWEBサイト 著名な病院として高い公共性を求められることも踏まえ、患者やご家族の立場への配慮と…詳細を見る -
初心者でも迷わないシンプルな導線が特長。順天堂大学病院のWebサイト
初めて病院を利用される方のギモンを解消して、安心して病院を利用できることに配慮したWEBサイト設計 病院という公共性もさることながら、患者やご家族の立場への配慮という面で、的確なオペレーションが求められるため、基本的なイ…詳細を見る